たこ
タコもそろそろ終盤のようですね。型も小さく数も来なくなりましたね。
きす
今年は今までのようにはいかないようです。
型も数も少なくなった気がします。
たい
何と言っても鯛が一番!と言われるオーナー様も多いですが近場でもビッグサイズがぽこぽこと釣れていますよ。
記録更新にチャレンジされてはいかがでしょうか。
8月11日
今日ご出港されたオーナーO様艇は大きな鯛を釣って来られましたよ!
5キロの鯛は写真↓をご覧ください。
そしてクーラーBOXの中には鯛をはじめヒラメ、カツオ、イサキ等々いろんな魚が釣れていました。
今日は全体的に釣果は厳しいものがあったのですが(行かなかったことに。。というオーナー様もいらっしゃいました(笑))最後にドーンと釣って来られましたので私たちもこれからの釣行の励みになるのではと思いました。
7月30日
秘密兵器その1
鯛釣りにはこれがよく釣れるそうですよ。
詳しくは営業スタッフOまで。
(タコと間違って書きました。鯛です)
7月23日
オーランドからご出港のオーナー様は皆さん暑さと戦い魚と戦いろいろ釣って来られましたよ。
今はアカイカ釣りの方多いですね。アカイカは朝マズメの1時間くらいが勝負のようです。
オーナーY様はカツオを釣って来られました。カツオのタタキ美味しそうですね~。そしてオーナーM様はイカを釣ってその後大きな真アジが釣れたとおっしゃっていました。あとはハタやガラカブなどですね。アジの刺身いいですね~。オーナーN様も頑張って苓北まで行かれてイカをゲットして来られていました。いつも安心の釣果ですね。オーナーT様からイカをいただきました。明日もイカ釣りとのことですよ↓
7月16日
営業スタッフOより情報。。。
カンパチが産島の横で釣れた!アカイカは中田港沖で釣れている。ホウカイのそばでも釣れているそう。
宇土のタコ焼き屋さんの前でもタチウオが釣れている。。。とのこと。
でもお魚さんの予定は未定で明日はどこにいるかは教えてくれません。あくまで参考に。。
それから明日は営業スタッフは孫ちゃんの子守で休みですので静かに子守させて下さいませ。(海にはいるかも)
7月10日
今日はオーナーA様は夜釣りでイカをたくさん釣って来られましたよ(写真↓)
またオーナーT様も大きくて美味しそうな鯛をゲットして来られました(写真↓)
五通灯台周辺ではハガツオが湧いていたようですね。今日は皆さま何かしら美味しいお土産を持って帰られていたようです。
7月9日
昨日の雨のせいか今日は全体的に釣果は思ったようにはいかなかったようです。
営業スタッフOはオーナー様艇に同乗させていただきタコを釣りに行きました(船上の様子↓)
どのオーナー様も全体的に型は小さめですが。。オーナーT様だけは。。どでかいのをゲットされてきました(写真↓)3キロ超えていましたよ!
7月3日
今日はオーナーT様艇は10.3キロのアオモノをゲットして来られましたよ。釣った場所は”シー”(内緒)とかけてつまり海とジョークを言われていましたがなかなか立派なアオモノでしたよ!美味しそう!(写真↓左)
またオーナーE様艇は鯛が大漁!次から次にとよく釣れたそうです。お早目のお帰りでしたがクーラー3つがいっぱいで魚屋さんへ卸にいくの?というくらい釣れていました。びっくり!(写真↓右)
7月2日
今日はオーナーN様艇はタコを釣って来られました(写真左)
またオーナーY様はアジソネへ行かれてカンパチやアラなどいろいろゲットして来られましたよ。終盤にカンパチが一斉にかかった時は爽快だったでしょう。(写真真ん中3枚)
スタッフOは今日は鯛釣り(写真右)ホウカイの終点のところを流したそうです。詳しくは⇒オーナー様ページへ
6月18日
今日はオーナーS様は大きなタコと大きなイカを釣って来られました(写真↓)タコは2キロほどありましたよ。
またオーナーU様は通詞方面で77センチの鯛を頭に綺麗系を5匹。82センチのアオモノも1本(写真↓)
営業スタッフOは鯛釣りに上ノ洲付近などに行きましたが何も当たらず。。今日はそこではなく別のな所で釣れていたようですね(⇒オーナー様ページ参照)
6月10日
今日は鯛の日でしたよ。
オーナーM様艇は富岡で(写真左)オーナーO様は昼前にひょいとお一人で出られて中神島を出てすぐのところで(写真右)Mさまは数で勝負(10枚ほど)Oさまは大きさで勝負といった感じでしょうか(72センチ)
皆さま鯛釣りを楽しまれたようでしたよ🐟🐡🐠
それから。。先ほど(20時すぎ)にあじそねから戻られたE様。8キロのカンパチを釣ってこられていましたよ!ご出港が9時半くらいだったので本当にアジソネまでいくの?冗談かな?と思っていましたがしっかり大物をゲットして来られました。写真はありませんがこの目でしっかり確認しましたから。
6月7日
今日のタコ情報。オーナーN様によると。。島原方面は数より大きさ。こちら側は大きさより数。
納得できないN様はまたリベンジされることと思います。期待しています!
でも。。どうも釣れる場所にばらつきがあるように思います。日曜に爆釣れしたところは今日は今ひとつだったようで。。
オーナーM様は湯島でいい感じの鯛を釣って来られましたよ(写真↓)ガラカブとタコも釣って来られました。
鯛は美味しそうでしたよ~🐟
6月5日
今日はタコちゃんデーでしたよ!今日はオーランドからのご出港は2艇でしたがどちらも大漁!
オーナーS様はおひとりで30匹ほど(写真↓)オーバーE様もおひとりで出られて50匹も釣れました。
型は大・中・小とバラエティー豊かです。S様は1年分のタコの食料確保に頑張る、とおっしゃっていましたよ。
6月4日
今日はタコは厳しいものがあったようです。スタッフOもなかなか苦戦したようです。(それでも10匹ゲットしましたが。型は小さい)キスはよく釣れていましたよ。あとヒラメも今日はよく上がりました。
でも全体的には思ったよりは。。う~んという感じだったようですね。それでも皆さま海を楽しんで来られたようですね。
6月3日
今日は大きな鯛と大きなアオモノが釣れましたよ。
オーナーU様は御所浦でアオモノを釣って来られましたよ(船上の写真↓)またオーナーT様は80センチの鯛を(クーラーBOXの写真↓)別のオーナーU様も鯛の親子?を(写真↓)
大型魚のオンパレードでしたよ。サワラらしきものが湧いていたという目撃情報もあり。でも現物を確認しないと何とも言えないですね。それから湯島でイルカを見たとおっしゃっていたオーナー様は良型のキスをたくさん釣って来られましたよ。
5月31日
今日はオーナーS様はタコ釣りに行かれて20匹近くゲットして来られましたよ🐙(写真)
このところ好釣のS様。ますます腕を上げられることと思います。
またオーナーM様は小さなクーラーを持っていかれたのですがハミダシサイズの鯛を釣って来られました。
帰りに下げ潮で釣れたそう。嬉しい予想外ですね!
5月28日
今日は鯛釣り、タコ釣りのオーナー様が多かった気がします。
しかし両方厳しいものがあり。。おめでタイも希望通りにはいかなかったようです。
スタッフOがかぎつけた場所に行かれたオーナー様は良い鯛が釣れていましたよ。こんな近場で。。と思いますが目的地に行かれて帰りにちょいと竿を投げたら釣れたみたいなオーナー様もいらっしゃいました。すごく釣れているというほどではないですが詳しくはオーナー様ページをご覧ください ⇒オーナー様ページ
5月23日
今日はオーナーN様は”サゴシ登場”の昨日の釣りのページを見てさっそく狙いに行かれましたが。。影も形も見えず。。まったく釣れず、、でタコを狙いに行かれてタコをゲットして来られました(写真↓)
りっぱなタコですね!サゴシの件は申し訳なかったのですが。。ぜひこれに懲りず挑戦していただきたいと思います。
5月19日
このところ目立った釣果がなく。。これが釣れるという確信もなく。。釣りのページは久々更新しましたね。
今日はオーナーF様より希望が持てる釣果を見せていただきまた他のオーナー様も昨日までよりは釣れたという情報をいただきましたのでぜひ皆さまにご出港いただいて目標の魚をゲットしていただきたいなと思いました。
湯島での釣果です(これは一部です)↓
5月5日
今日はオーナーT様艇が77センチのノボリ鯛を釣って来られましたよ。
色はサ・ノボリというお手本みたいな鯛でした(写真↓)
もうノボリは終わりと思っていましたので。。。
それから今日の海の様子です↓
5月4日
今日は遠出をされたオーナー様軍団もいらっしゃいましたが近場でファミリーフィッシングというオーナー様もありいろいろな釣り形態がありました。ですから釣果もバラエティー豊かだったように思います。
遠出をされたオーナー様の釣果です↓
5月3日
今日はオーナーN様艇が10キロのアオモノをゲットして来られましたよ(写真↓)
ナブラが立ったのでそこを狙いゲットされたそうです。
しかしこの笑顔!私たちスタッフはオーナー様のこういう笑顔が見たくて頑張って仕事をさせてもらっているように思います。オーナー様の楽しかった、面白かったの言葉は何よりのご褒美ですね。
そしてオーナーU様は60センチの鯛を頭にアコウなども釣って来られましたよ。(写真右)
5月2日
GWの釣果ですがなかなか厳しいものがあるようです。
何が釣れる?と聞かれても何と答えようがなく。。キスも釣れて型は良いのですが数がこないし。。
今日はオーナーM様艇は綺麗な鯛を釣って来られました(写真↓)場所は富岡で初めてのタイラバでゲットされましたよ!
4月23日
雨の中でしたが今日は20艇ほどのオーナー様艇がご出港されました。
タチウオ船団も健在で100艇を超えるのではというくらい集まっていたようです。皆さまのお帰りはお昼くらいに集中しましたが家で食べる分は確保出来たかな、とそんな感想が多かったような気がします。
オーナーK様艇は65センチのきれいな鯛を釣って来られました(写真↓)
釣られたのはhigh school student!素晴らしい!こんな鯛が釣れたら嬉しいですね。
4月10日
今日はオーナーS様がアオモノをゲットして来られましたよ!(写真↓)
ナブラが湧いたので急いで行ったら釣れたそうですよ。笑顔が良いですね。
右はオーナーT様のタチウオです。(写真右↓)良い型ばかり釣れていましたよ。夜明けに一気に釣れてその後はぱったりだったのですぐ引き上げて帰って来られました。
4月9日
皆さまタチウオの船団とタチウオに心を奪われているでしょうけれど。。今日はそれとは別のものと釣って来られたオーナー様の釣果です↓
左の2枚はオーナーA様のスズキやアジです。アジはどれも30センチくらいありましたよ。
右はオーナーO様のカンパチや鯛です。(お腹を出してあるのでちょっと迫力に欠けますが)
どれも美味しそうでしたよ!
4月7日
今日は営業スタッフOは急遽タチウオ釣りに行くことになり朝から出撃しました。
昨日はすごーく釣れたらしいですが今日は。。魚影は映るのですがなかなか厳しいものがあり。。
それでもプロの漁師さんは手釣りでぽんぽん釣っていらしたらしいので。。その違いは。。ひとつはエサかなと。
新鮮な小さなイワシで釣ってたらしいです。タチウオも餌は新鮮さにこだわる?のかもしれませんね。。
4月5日
オーナーU様は大きな鯛を釣って来られましたよ(写真↓)もしかして親子連れだったかも。
場所は鬼池で満潮前にぽんぽんと釣れたそう。その後はさっぱりだったそうですが。刺身にして配るそうです。
またアオモノをゲットして来られたオーナー様もいらっしゃいました。そちらも鯛も釣れていましたよ。
ちょっとこの時期の鯛の足音が聞こえてきたような気がしますね。。。
4月2日
オーナーM様は鯛やチヌを釣って来られましたよ。
なかなか美味しそうな鯛でした(写真↓)
まだ鯛はこちら側には入ってきていないようですね。。。
3月27日
今日はタチウオ三昧の方、がらかぶ三昧の方、今日もイカ三昧の営業スタッフ。
富岡付近では80センチの鯛が釣れたようですが全体的に釣果は厳しいものがあったように思います。
海はたくさん船が出ていたのですが。。釣果はこれ↓
3月25日
今日はタチウオ、ヒラメを中心にいろいろ釣れましたよ~。
オーナーH様艇の大型クーラーは3人のタチウオで満タンでした。型も指6本がフツーにいてそりゃいい景色でした。またオーナーF様艇もヒラメをゲット。このところヒラメに愛されているようでヒラメ釣果が順調ですね。
またオーナーM様艇のアコウも美味しそうでしたよ。
3月21日
今日はヒラメデーでした!
皆さまりっぱなヒラメを釣って来られましたよ。メバルの下にもヒラメがいます。営業スタッフOは今日もイカでした。
写真をどうぞ↓
3月20日
昨日はオーナーY様艇が美味しそうなアオモノをゲットして来られましたよ(写真↓)
またオーナー艇は大きなヒラメを釣ってこられました(写真↓)
また営業スタッフOがオーナーT様艇のメンバーと釣りに行ったのですがその様子です(写真↓)
3月13日
今日は営業スタッフOはイカ釣りに行きました。結果はイケスのイカの写真です。イカを釣っていると小さなタチウオがひっかかってくるらしく。。(写真あり↓)オーナーT様も営業スタッフの近くでイカを釣ってこられました(オーナーT様の船の写真↓)タチウオと言えば昨日たくさん釣って来られたオーナーH様ですが今日は同じポイントへ行ったけれど厳しいものがあったそうです。しかし現場には昨日の1.5倍ほどの船がいたようですね。
オーナーT様はヒラメやメバル、タチウオなどいろいろ釣って来られましたよ。(写真3枚)あいなめも釣れていましたよ!
3月12日
オーナーY様はヒラメやメバル、タチウオなどいろいろ釣って来られましたよ(写真↓)
タチウオは指6本以上あるのも混じり美味しそうでした。オーナーH様もタチウオを釣って来られましたが同じく型がよくクーラーいっぱい釣れていましたよ。オーナーH様によるとポイントに到着してしばらくはぱったりでしたが潮が動き出してぱたぱたと釣れたとのこと。全部頭を落としてあったので写真は載せていませんがなかなかりっぱなタチウオばかりでしたよ。そこには92艇(数えたそうです)の船が集まっていてちょっとした場所などの違いなのか船によって釣れたりそうでなかったりしたようですね。
また営業スタッフOはオーナー様艇でイカ釣りにいきました(船上の様子 写真↓)
それと今日の海の様子です↓
3月10日
今日のオーナーK様の釣果↓いい感じのイカがクーラーいっぱい釣れましたよ。
3月5日
今日のオーナーN様の島原での釣果↓みごとなタチウオでしたよ~
3月4日
昨日のひな祭りの釣果ですが。。お内裏様とお雛様のペアの鯛が釣れましたよ。(写真↓)
あまり鯛の顔を見ることが少なかったのですが見事にひな祭り鯛をゲットして来られました。
他にも釣れたそうですがリリースしてペアのみ持って帰られました。
それから。。1号橋の下でサゴシが釣れたそうです。春の気配ですね~。
2月28日
今日タチウオ釣りに行かれたオーナーT様の話では。。島原方面のタチウオポイントへ行ったけれど魚探でタチウオはたくさんいるのが確認できるのに食わない。T様はエサで釣ったそうですがどうもジクの方が今日は良かったようだとの事でした。結果釣れたのは2匹でしたが型は大きい。夕飯のおかずには十分な大きさなのですが何しろいるのに食わないのは悔しかったようですね。
2月27日
今日は全体的に釣果は悪くなかったようです。タチウオも朝の7時半くらいにぱたぱたっと釣れたみたいでイカも島原でも型の良いのが釣れていましたよ。
またオーナーT様艇はアオモノを釣って来られましたよ(写真↓)採ったど~ですね。美味しそう!
それと籠の中のメバルとガラカブは昨日のオーナーT様艇のものです(写真↓)
2月26日
今日は営業スタッフOはタチウオ釣りに行きました。が。。目指した場所では厳しくちょっと場所を変えて頑張ったようですが型も数も厳しいものがあったようです。
その後コウイカを釣りに行き1時間くらいで5匹だけ釣れたそうですよ。
(今日のタチウオとコウイカのポイントはオーナー様ページ参照 今日はあまり釣れてはいませんが)
メバルは釣れたり釣れなかったり。ガラカブは場所によってはガラカブ祭り。
今日の海の様子です↓
2月25日
今日はよい海日和、釣り日和でしたね。
上ノ洲の先にはタチウオ釣りの船団がいましたが今日はどうだったのでしょうか。
オーランドのオーナー様はそれぞれいろんな魚をゲットされて楽しんで来られたようです。
オーナーY様のタチウオは大きかったですよ~(写真↓)この大きさが釣れればたくさんはいりませんね。
またオーナーT様は鱸(写真メーター入り↓)やヒラメやアジやメバルなどいろいろ釣って来られていました。
ヒラメとメバルはスタッフにもいただきました。今晩のおかずにしたいと思います!ありがとうございます。
営業スタッフOは明日はタチウオ釣りに行く予定です。結果はまた明日ですね。
2月23日
今日はタチウオがよく釣れていたようですね。
何か所か船団が分かれていたようですね。
オーナーT様は島原方面にイカ釣りに行かれて前回ほどではなかったけれど良い型のイカを釣って来られました。
また鬼池でオーナーF様は鯛を2枚ゲットして来られました。他のオーナー様もヒラメやガラカブなど夕飯のおかずは確保されたようです。今日は波もなくとにかく釣りやすかったと皆さまおっしゃっていたのでそれが何よりでしたね。
2月12日
今日は海が荒れているせいもあり全体的に釣果は厳しいものがあったようです。
魚種としてはガラカブ(刺身が取れるサイズも多く混じる)イカ、タチウオ、スズキなど釣れていたようですね。
営業スタッフOは今日はEX34FBのオーナー様艇に同乗させていただき釣りに行きました。
今回スパンカを取り付けて初めての釣行でしたのでその使い方も兼ねてでしたがこの荒波でも問題なく釣りが出来たようですね(写真↓)
さきほど戻って来られたオーナー様艇ですが大きな鯛とアオモノが釣れていましたよ。富岡方面での釣果です(写真右端↓)
1月30日
今日はタチウオ、イカを中心にぼちぼち釣れていましたよ。
マリーナの近く、一号橋のところではスズキが釣れていたようです(ジグで)
今日営業スタッフOがイカを釣りに行った場所は。。保管艇オーナー様ページを参照下さい。
1月29日
今日はオーナーY様はカワハギをたくさん釣って来られましたよ。今までいろいろ学んでトライして釣れるようになったとおっしゃっていました。釣りはけっこう頭を使いますよね。魚との知恵比べですから。
オーナーT様はヒラスズキをゲットして来られて私たちスタッフにプレゼントして下さいました。ありがとうございます。
営業スタッフOは今日もイカ釣り。いつものポイントで釣ってきたのが↓(写真)です
1月28日
オーナーM様の今日の釣果↓美味しそうなキジハタなど釣れていますね。(鬼池付近)
1月22日
今日はオーナーT様は大きなタチウオを釣って来られましたよ(写真↓)どでかいタチウオでした!
オーナーU様は105cmのアオモノをゲットされました(写真↓)
営業スタッフOh島原へ行ってイカを16匹釣ってきましたよ(イケス写真↓)
また新しい釣れる場所を見つけたようですね ⇒🆕⇒保管艇オーナー様ページ
1月11日
今日の釣果はボチボチ釣れていたようですね。
鯛もタチウオもイカも皆さまお土産は持って帰られていたように思います。
五通灯台の先でアオモノが釣れていたようですがそれを狙いに行かれたオーナー様はなかなか難しかったそうです。
1月10日
今日はイカを釣りに行かれたオーナー様多かったですね。
そしてイカはぼちぼち釣れていましたよ。営業スタッフOも10匹釣ってきました(場所はオーナー様ページ参照)
オーナーT様艇は26匹で私たちスタッフにもお土産をいただきました。ありがとうございます。今年初イカです(o^―^o)
きょうもジャイアントがらかぶがよく釣れていたみたいです。でもタチウオは厳しいものがあったようです。
海はべた凪でしたのでまるで釣り堀で釣っているみたいに釣り糸がすーっと真下に落ちていってとても釣りやすかったようです。
オーナーT様のイカです↓
1月9日
今日は魚に餌をやりに来ただけ、と言われた優しいオーナー様もいらっしゃいましたが
ガラカブ祭りが中心でした。鯛を釣りに行かれた方が同じ赤だからいいか。。とお土産にガラカブをたくさん持って帰られていましたよ。大きさがジャイアント級なので食べ応えはありそうです。
タチウオも場所によりますが型のよいものが釣れていたようですね。アオモノは厳しいかな。。営業スタッフOはイカは釣れていないと言っていましたがぼちぼち釣れていたようですね。場所により型、または数といった感じです。営業スタッフOは明日はイカを狙いに行く予定です。
下の写真はオーナーH様のタチウオです。型が良いのが10匹ほど釣れていましたよ。
1月8日
今日の釣果は全体的に厳しいものがありましたね。
営業スタッフOは6日に書いたタチウオポイントに行きましたが反応がいまひとつで。。タチウオ12匹だったそうです。型は良かったそうですが前に比べるとそこはあまり釣れていなかったようです。
アオモノを狙いに行かれたオーナー様も鯛を釣りに行かれたオーナー様も厳しいものがあり。。湯島付近はガラカブ祭りだったようですね。型は良くて刺身が取れるサイズだったそうですよ。
オーナーU様の釣果です(写真左)それから真ん中と右はアジソネに行かれたオーナーO様の釣果です
1月6日
昨日営業スタッフOがタチウオ釣りに島原のポイントに行ったのですが。。そこはもう釣れなくて(1~2本)
別の場所に移動してそこでたくさん釣れたそうです。食いが良くて面白かったそうですよ。
昨日いたのに今日はいない。。ポイントって難しいですね。。
詳しくは⇒保管艇オーナー様ページへ
令和4年1月4日
年末年始は営業スタッフOはほぼ毎日海に出て(元旦も)海上調査?というか魚を釣っていたそうですが
全体的に厳しいものがあったようです⇒詳細は保管艇オーナー様ページへ
メバルは今日数艇のオーナー様が探しに行きましたが果たして釣果は?
結果は・・メバルポイントには誰も居ず。。メバルは釣れなかったみたいですね。
営業スタッフの見解ではタチウオから食べられたのでは??イカも??と言っていましたが。。本当にそうなのか。。どうなのでしょうね。。
12月21日
オーナーI様はご夫婦で鯛を狙いに行かれて美人の鯛を釣って来られましたよ(写真↓)
釣られたのは奥様。ご主人様は釣れたのは喜んでおられましたが負けた。。と少しばかり悔しそうにしておられました。また木曜日に出られる予定ですので出来たら引き分けの釣果でありますよう願います。
またオーナーN様は鯛は釣れたけれど大きな鯛はばらしてしまったと残念がっておられました。顔までみてゲット出来なかったのは悔しいですね。またサゴシ(サワラ)らしきものにラインを切られてしまったそうです。
オーナーM様は最初湯島で釣っていたけれど釣れなくて島原へ行ってタチウオなど釣って来られていましたよ。
オーナーH様は美味しいサイズの鯛を8枚と型の良いチヌをゲットして来られました。
12月20日
今日は大きな鯛が釣れましたよ。
オーナーM様艇は中神島のところで(すぐそば)で80センチ7キロの鯛を上げられましたよ(写真↓)
なかなかりっぱな鯛でした!
12月12日
今日は営業スタッフOはイカ釣りに行きました。釣果はコウイカが5匹。湯島と羽干島の間へ行きましたが厳しいものがあったようです。
今日のオーナー様の釣果ですが全体的に潮が動かなくてあまり釣れていなかったようですね。
でもオーナーY様は鯛を、オーナーN様はタチウオを釣って来られましたよ(写真↓)
12月6日
今日は海はけっこう波がありました。
波をかぶりながらもオーナー様方は頑張って釣って来られましたよ。
オーナーT様は鬼池で大きな鯛を釣って来られました。本命はアオモノだったそうですがいなくて鯛を釣ってきたそうです。りっぱな鯛でしたよ。またオーナーN様は湯島や営業スタッフOポイントへ行かれてタチウオやサゴシなどいろいろ釣って来られました(写真↓)
12月5日
今日は全体的に釣果は悪くなかったように思います。特に鯛やサゴシがよく釣れていましたよ。
営業スタッフOも湯島と黒島の間へ行って5キロを頭に鯛を23匹釣ってきました(イケスの写真)
鯛を釣って来られたオーナー様方です(写真3枚↓)
11月29日
今日はオーナーT様はタチウオをたくさん釣って来られました。40匹以上いたかもとの事。型も良かったです。
またオーナーA様はアジ、サバ、ヤズ、スマ、アオリイカなどいろいろ釣って来られましたよ。(阿久根産です)
11月28日
今日はオーナーN様は湯島へ行かれてタチウオをたくさん釣って来られましたよ。型も良くて大きいのは指6本くらいありました。美味しそうなタチウオでしたよ。
アオモノは厳しいものがあったようですがイカは場所によっては釣れたようです。写真のイカは獅子島付近でオーンーO様が釣って来られたイカです。目玉の大きさでわかりますが大きなイカでしたよ。
カワハギを釣って来られたオーナーY様は25匹。型は少し小さめですがカワハギは嬉しいですね。
営業スタッフOも湯島えタチウオを釣ってきましたよ。(イケスの写真)
11月27日
今日はオーナーY様はアオモノを釣って来られましたよ(写真↓)丸々としていますね、美味しそうですね。
右側の写真は営業スタッフOのイカの釣果です。
11月26日
今日ご出港のオーナーU様。
今日もサゴシだったそう(写真↓バケツの中)でもいい感じの鯛も釣れていましたよ。
明日は営業スタッフOもイカやタチウオの調査に行く予定です。
11月21日
今日の営業スタッフOの釣果は。。
2キロを筆頭に鯛10匹 キジハタ1匹 コチ2匹 2キロのイラ1匹
場所はほうかいの終点(GPSの画像はオーナー様ページ参照)
オーナーA様はアジをたくさん釣って来られましたよ。今日は湯島の学校前で15cm~20cmのアジを。
前回は黒島付近で30cmのアジを釣って来られました。お刺身美味しいですよね。
でも全体的に釣果は今日も厳しいものがあったように感じましたね。
11月20日
今日は営業スタッフOは鯛釣りに行きました。
鯛が良く釣れる場所に行きましたが苦戦し。。やっとこさ5匹ほどゲット(写真左端)
今日はボーズのオーナー様も多く。。厳しい一日になりました。
ただコシキへ行かれたオーナーO様の釣果はなかなか良かったですよ。カンパチ、キハダ、スマなど釣れていましたよ(写真右端)でもバラシが多かったそうです。
営業スタッフOは明日もリベンジ調査する予定です。
11月14日
今日は営業スタッフOの予想に反して釣果は良かったですね。いい方向に違うのは嬉しい事です。
タチウオはアオモノに追われて海面を泳いでたそうでオーナーT様はすくってゲットして来られました。タチウオをすくってゲットするなんてご自分でもびっくりされていました(写真左)
またオーナーH様は大きな鯛を釣って来られましたよ(写真真ん中の2枚)
そしてオーナーT様は美味しそうなカンパチを釣って来られました(写真右)
今日はタチウオ、ブリ、サゴシはよく釣れていましたね。
11月6日
今日は午前中は風も波もけっこうあったようですね。
昼くらいから少しおさまってきたようですが皆さまの釣果はまちまちでボチボチだったように思います。
例えば。。。オーナーY様は湯島付近で7キロの鯛をゲット。オーナーK様は島原付近でヒラメをゲット。
オーナーU様は鯛を釣って来られました(写真↓)オーナーU様より釣れたところの魚探の写真をいただきましたので参考にどうぞ ⇒保管艇オーナー様ページへ
11月5日
今日はオーナーY様艇はアジゴをたくさん釣って来られましたよ、美味しそうでしたよ
(アジゴはY様の大好物なんです)
またオーナーT様艇はまたまたアオモノをゲットして来られましたよ(写真↓)
大きすぎてお手持ちのクーラーBOXに入らなかったのでマリーナのクーラーをお貸ししました(o^―^o)
また営業スタッフOも昨日アオモノを釣りに行って釣れる場所を見つけてきたみたいですよ
(詳しい場所は保管艇オーナー様ページへ)
11月3日
今日はオーナーY様艇は御所浦へ行かれてカワハギを30枚釣って来られましたよ。カワハギも良いですね~。
またオーナーT様艇はアオモノをゲット(写真左↓)昨日もT様艇はアオモノを釣って来られていたのですが今日釣ったらお土産にあげるからと言われていてしっかりゲットしてプレゼントして下さいました。ありがとうございます。またオーナーM様艇は大きな鯛を釣って来られました(写真右↓)場所は島原の加津佐付近だそうです。
11月2日
今日はアオモノが釣れていましたよ。写真はありませんが綺麗なブリでした。
オーナーU様は今日はサゴシに仕掛けを5本やられてしまったそうです(オーナーU様艇の釣果写真↓)
サゴシはいろんなところに出没しているようですが今日は湯島の南(湯島と黒島の間)を下げ潮で40mラインから駆け上がりのところを狙ったそうです。
10月30日
今日はオーナーH様は湯島でタチウオをたくさん釣って来られましたよ。いれパクだったそうで途中で釣るのをやめて帰って来られましたが40~50匹ほど釣れていましたよ。ただサイズは指3本から3.5本くらいでした。
またオーナーF様も2人でタチウオを20匹ゲット。サイズは大きいのは指5本ほどありました。
オーナーT様はサゴシをたくさん釣って来られていましたよ。オーランドスタッフにいただきました(写真↓)
ありがとうございます。
今日もサメが多くサメにやられたオーナー様も多かったですね。
10月25日
オーナーU様は鬼池~湯島方面へ行かれてサワラや鯛を釣って来られましたよ(写真↓)
前回はサゴシサイズでしたが今日はサワラサイズが1匹釣れたそうです。
大物が外れてしまったのは悔しかったと言われていました。たぶんサワラがラインをゴシゴシしてて弱くなって切れてしまったのでは。。とおっしゃっていましたよ。
10月24日
今日はオーナーM様艇は大きな鯛を釣って来られましたよ。
5.2キロ 約80cmでした(写真↓)
またオーナーT様はまたまた鯛大漁でした(写真↓)
他のオーナー様もタチウオやチヌ、鯛など釣って来られていました。
10月19日
今日はオーナーT様艇はベストなサイズの鯛を10枚ほど釣って来られましたよ。タチウオを釣りに行かれたのかなあと思っていたのですが狙いは鯛だったようです。
またオーナーU様艇は5キロの鯛をはじめアコウやサゴシを釣って来られました(写真↓)サゴシは湯島で釣られたのですが仕掛けを5本も切られたそう。けっこうサゴシはいたそうで切られないよう要注意ですね。
10月18日
今日のオーナーN様艇の釣果です↓
タチウオの列がずっと続いています。アオモノも鯛も釣れていますね!大漁ですね!
昨日は行こうかやめようかと迷われていましたが行かれて正解でしたね(o^―^o)
10月16日
昨日の夕方からご出港されたオーナーA様は美味しそうなサバを釣って来られましたよ。オーランドにもお土産をいただいたので帰りにじゃんけんして勝ったスタッフが持って帰りました。刺身で食べるそうです。ありがとうございます。
営業スタッフOもタチウオを釣りに行きましたがなかなか厳しいものがあり。。今日は全体的に釣果は厳しかったですね。今日の海上の様子です↓
10月10日
オーナーT様は鯛をたくさん釣って来られましたよ!(写真↓)型が揃っていて綺麗な鯛ばかりでした!
ニコニコ笑顔で帰られましたよ。
今日は全体的に釣果はバラバラでした。でもいろんな魚種が釣れていたように思います。
10月9日
今日営業スタッフOは鯛を釣りに行きました。
マイポイントでまあまあ釣れたようです。途中ナブラがわいたのですが難しかったそう。サワラに2回ほどラインを切られたそうです。(→今日の営業スタッフのマイポイントはオーナー様ページ参照)
今日の釣果です↓
9月26日
今日は営業スタッフOは昨日のポイントへ鯛を釣りに行きました。8時から9時くらいまでは釣れましたがその後はぼちぼちで足の裏から手の平サイズにダウンしていたそうです。
オーナーY様は湯島の西側でタチウオをたくさん釣って来られていました。サイズも指5本など良いサイズでしたよ。島原に行かれたオーナーO様は大きなヒラメや鯛を釣って来られていました。
オーナーT様は鯛をたくさん、オナガやウスバハギ、バリも釣れていましたよ(写真)鯛はたくさんスタッフにお土産にいただきました。ありがとうございます。
全体的には厳しかったですが場所や時間によってはぼちぼち釣れていたようです。
9月23日
オーナーU様はオーナーF様と通詞のほうへ行かれました。
そして92cmのアオモノと79cmの鯛をゲットして来られましたよ(写真↓)
ヤガラも釣れていましたよ。
オーナーU様の仕掛けは大型なので釣れる魚は大きいのばかりなんですよね。それもひとつですね。
それからオーナーI様は鬼池の先でハガツオを釣って来られました
オーナーH様は指7本のタチウオを湯島付近でゲットされましたよ。でっかいタチウオですね。
9月12日
今日は鯛がよく釣れていたように思います。
オーナーT様は綺麗な鯛をたくさん釣って来られました(写真↓)場所は早崎方面だそうです。
また写真はありませんがオーナーTN様は50センチの鯛や指5本のタチウオをゲットして来られました。
アオモノは厳しいものがあったようですね。
9月5日
オーナーA様艇は昨日夕方からご出港されて朝帰港されましたがアカイカをたくさん釣ってこられましたよ!
大きいのは35センチありました(写真↓)
オーナーI様艇は3.5キロの鯛を釣って来られましたよ、帰りにマリーナの近くで釣れたそうです(写真↓)
また写真はありませんがオーナーY様艇はいい感じの鯛を6枚ゲットして来られました。
営業スタッフOは鯛釣りに行きましたが 上ノ洲→大型→ 白涛→西港→蔵々などうろうろ回って700gの鯛1匹+ガラカブだったそうです。。。
9月4日
今日は白波でしたね。そんななかオーナー様達は頑張って釣ってこられましたよ。代表選手としてはオーナーM様艇はタチウオ、オーナーF様艇は大きなヒラメを、オーナーU様艇は35センチの鯛でした。
今日くらいからタチウオは渋くなってきたようで数的には半分くらいに減ったように思います。
でも指5本クラスは釣れていましたよ。
(営業スタッフOのタチウオポイントはオーナー様ページをご覧ください。)
8月29日
今日は天国と地獄でした。何がかというと。。釣果です。
まったく釣れない、または釣れてもタチウオ指2本でリリースの繰り返しで結局クーラーBOXは空に近い状態の方もいれば指5本のタチウオが釣れた方もいて。。オーナーY様艇は親分には大きなタチウオが来て若者には指2本クラスばかりだったそうで魚も忖度していると笑っていらっしゃいました。(場所は湯島です)
中神島を出たところのタチウオはどうかというと。。サイズも数もぱっとしなかったようですが粘ったオーナーN様艇はドラゴン級のタチウオをゲットして来られていました。
オーナーM様艇は1メートル近いアオモノと大きな鯛を釣って来られましたよ(写真左↓)
またオーナーH様艇は美味しそうな鯛をたくさん釣って来られました(写真右↓)
またハカツオを釣って来られているオーナー様もいらっしゃいましたよ。
8月28日
オーナーM様はシイラを釣って来られましたよ(写真左↓)
大きなシイラですね!びっくりです。
またオーナーU様は美味しい4種魚(アオナ、イサキ、鯛、タチウオ)をゲットです(写真右↓)
バラエティー豊かなお刺身が食べれそうですね。
8月7日
今日はいい感じの鯛が釣れていましたよ。
オーナーN様は中神島を出たところで2.5キロの鯛を釣って来られました(写真↓)
またオーナーY様も綺麗な鯛をゲットして来られていましたよ!
海は穏やかで釣りやすかったそうです。